三国群英伝ONLINE運営チームです。
2011年12月20日(火)の定期メンテナンス後より、
冬の大型アップデート「双龍飛天(そうりゅうひてん)」を実装します。
新職業や新精錬システム、世紀国戦など、新しい要素がたくさんつまった
魅力的なアップデートを、一挙にご紹介いたします!
衛士は独自の装備、必殺技を使用し攻撃を行う職業です。
また、衛士が使用する武器は衛士のみが使用できる独自なもので、
「短剣」「手甲」の2種類があります。
衛士装備は、任務でもらえる衛士袋から入手できるほか、
敵NPCから稀に入手ができます。
「短剣」「手甲」によって異なる技を使用することが可能です。
衛士の必殺技は3段階まで習得が可能で、今後のアップデートで
更なる必殺技が追加される予定です。
衛士は馬に乗ることはできませんが、独自の技能「闘気駕馭(とうきかぎょ)」を習得し、
馬に代わるアイテム(闘気装備)を装備することで、素早い移動が可能になります。
闘気装備(一部)
 |
闘心 |
闘気を高めて身を軽くする |
 |
拳心 |
拳術を応用して敏捷力を向上させる |
 |
極心 |
闘気を集中して身体能力を高める |

|

|
装備前 |
拳心装備後 | |
なお、衛士が帯同できる兵士は2人までです。
機関士は「機関兵」を従えることができる唯一の職業です。
機関兵は兵士同様、戦闘を行うことで成長し、専用のパーツや合金を
使用して強化させていくことができます。
機関士は機関兵のみを帯同させることが可能なため、兵士を従えることはできません。
☆機関兵(一部)

|

|
試作壱号機 |
試作弐号機 | |
また、機関士は上位の機関兵は共鳴することで、さらなる力を得ることができます。
共鳴ができるのは「軒轅壱式」から上位の機関兵となります。
共鳴により、機関兵がもつ特殊能力や技を使用することが可能です。
☆軒轅壱式

|

|
共鳴前(帯同時) |
共鳴後 | |
機関兵の修理や強化は「攻城兵器房」にて行うことが可能です。
強化をするためには、機関兵を一定の等級まで育てる必要があります。
改造は「軒轅参式」まで行うことが可能で、
今後のアップデートにてさらに上位機関兵への改造や、
異なった種類への改造が予定されています。
なお、帯同できる機関兵は1体までとなります。
キャラクター作成後、衛士は「衛士修行場」に、機関士は「機関士修行場」に降り立ちます。
初期任務は、それぞれの修行場にいる
「衛士教官」と「機関士教頭」から受けることができます。

|

|
衛士訓練場(194.14付近) |
機関士訓練場(180.9付近) | |
初期任務の報酬では、衛士では「闘気駕馭の書」や
機関士の機関兵「試作壱号機」などを獲得することができます。
また、低~中レベル層のレベルアップサポートにて、
特別経験値倍増符などのサポートを受けることができます。
詳しくは コチラ をご確認ください。 |
新たに北伐地域が追加されます。北伐地域は「8か所のエリア」から構成されており、
この地域には等級130以上のボス武将や敵NPCが出現します。
陳倉 |
漢中東境より入場可能。
等級58~86、等級140~148 |
剣閣 |
成都西境より入場可能。等級130~136 |
南鄭 |
落鳳坡より入場可能。等級134~140 |
建威 |
陳倉より入場可能。等級142~146 |
陽渓 |
陰平より入場可能。等級134~140 |
斜谷 |
落鳳坡より入場可能。等級53、等級132~148 |
陰平 |
祁山、青城山より入場可能。
等級75~77、等級130~134 |
鹵城 |
天水西境より入場可能。等級144~148 |
――――――――――――――――――――――――――――――
三国群英伝ONLINE 運営チーム
