三国群英伝ONLINE運営チームです。
2011年12月20日(火)の定期メンテナンス後より実装される
冬の大型アップデート「双龍飛天」が遂に全貌を解禁!
新要素満載のアップデート内容を、是非、隅々までお楽しみください。
今回のアップデートにより、新精錬方法「鍛造」が追加されます。
また、武器強化法、高級武器強化法、防具強化法、高級防具強化法の確率も
変更され、高い強化数の武器の作成に挑戦しやすくなります。
武器強化法、高級武器強化法、防具強化法、高級防具強化法の確率変更に
ついては、コチラ をご確認ください。
高位精錬は「+15以上」の強化精錬を行うことができます。
武器の高位精錬を行うためには「女禍石(じょかせき)」が
防具の高位精錬を行うためには「伏義石(ふぎせき)」が必要になります。
 |
女禍石 |
強化値16~20の武器精錬に必要な石。
※火の神の祝福、火の神の加護は使用できません。
精錬に失敗すると武器は消滅します。
( 成功確率)
+15の武器を精錬 → 50 %
+16の武器を精錬 → 40 %
+17の武器を精錬 → 30 %
+18の武器を精錬 → 20 %
+19の武器を精錬 → 10 % |
 |
伏義石 |
強化値16~20の防具精錬に必要な石。
※火の神の祝福、火の神の加護は使用できません。
精錬に失敗すると防具は消滅します。
( 成功確率)
+15の防具を精錬 → 50 %
+16の防具を精錬 → 40 %
+17の防具を精錬 → 30 %
+18の防具を精錬 → 20 %
+19の防具を精錬 → 10 % |
女禍石、伏義石は、所持品欄から直接使用し、
+15以上の武器を強化することができます。
使用するには所持品欄の女禍石、伏義石を右クリックし、
強化したいアイテムの上にカーソルをあわせ、再度クリックをします。

強化に成功した場合、強化値が+1されますが、精錬に失敗すると装備が
消滅しますので、使用をする際には十分に注意をしてください。
※誤って精錬をしてアイテムを失ってしまった場合、アイテムの復旧は行えません。
アイテムを十分に確認した上で精錬を実施してください。 |
また、+15、+16の武器の強化に限り、精錬工房にて「鬼斧石(きふせき)」を利用して
高位精錬を行うことが可能です。
「鬼斧石」を利用することにより、精錬確率を100%まで高めることができます。
ただし、成功確率を上げるためには、多くの「鬼斧石」が必要となります。

「鬼斧石」の使用個数は、変更することが可能です。
精錬画面の鬼斧石の部分にカーソルを合わせ、
左クリックで数量増加、右クリックで数量が減少します。 |

高位精錬の鍛造にかかる費用は2,000,000両です。
鍛造に失敗した場合、使用した武器、女禍石、鬼斧石は消滅します。
失敗しても、鍛造にかかった費用は返金されません。
「鬼斧石」は、鍛造の「高位分解」にて入手が可能です。
高位分解は武器より「鬼斧石」を抽出することができる鍛造です。
武器の強化数が高ければ高いほど、多くの鬼斧石を入手できます。
高位分解を行える武器は
「基本等級105以上」で、かつ、「強化数+10~+14」 の武器に限ります。

高位分解をするためには、「分解鎚」もしくは「祝福分解鎚」が必要となります。
精錬確率は、「分解鎚」と「祝福分解鎚」で異なります。
 |
分解槌 |
強化値+10~+14の武器分解に必要な槌。
50%の確率で、分解に成功する。
龍銀交換所で入手可能。 |
 |
祝福分解槌 |
強化値+10~+14の武器分解に必要な槌。
100%の確率で、分解に成功する。
鍛冶屋の福箱から入手可能。 |
分解により得られる「鬼斧石」の数はランダムで決まります。
なお、画面下部に該当の武器を分解して得られる鬼斧石の最大数が表示されています。

高位精錬の鍛造にかかる費用は2,000,000両です。
高位分解に成功した場合には、武器の強化数に応じた鬼斧石を入手できますが、
失敗した場合、鍛造に使用した武器や分解鎚、鍛造費用は消滅します。
失敗しても、鍛造にかかった費用は返金されません。
武器融合は2つの武器の性能を融合させ、強化数を1つ上昇させる
ことができる鍛造です。
武器融合を行える武器は
「+1~+14までの強化数」「同名、同強化数」「装備可能回数が1/0以上」
の条件を満たした武器となります。

武器融合を行うには「融元石(ゆうげんせき)」が必要となります。

【武器融合のルール】
融合を行う武器を「主武器」「副武器」と分け表現されます。
武器につけられている性能のうち、
「強化可能回数」「武力、斬傷などの属性強化法」は主武器の値を引き継ぎ
その他の性能に関しては、主武器・副武器を比較しよい数値を引き継ぎます。
なお、融合により鍛造された武器の「装備可能回数」は「1/0」になります。
融合で生み出された装備は、新しい武器として認識されるため、
自身が装備をしていた武器を融合したとしても、新たに装備した場合には
装備回数が減少し「0/0」となります。
※正
融合で生み出された武器は、自身が一度装備し装備可能回数を
減少させている場合、且つその武器を「主武器」に選んだ場合、
融合後装備をしても装備可能回数は減少せず、「1/0」となります。
武器融合の鍛造にかかる費用は20,000,000両です。
武器融合の成功確率は50%で、
鍛造に失敗した場合、鍛造に使用した「融元石」と「鍛造費用」は消滅します。
失敗した際に、鍛造にかかった費用は返金されません。
(武器融合に使用した「主武器」「副武器」は失敗した場合も、消滅はしません)
装備分解は武器や防具を分解して元素を取り出す鍛造です。
分解できる装備は「基本等級が105以上」の装備となります。

装備分解をするためには「溶剤」が必要となります。
 |
溶剤 |
装備品の分解に必要な特殊溶剤。
自由市場の「露天内市場」や龍銀交換所で入手可能。 |
【装備分解のルール】
基本等級が105以上の装備であれば分解することが可能です。
ただし、破損状態にある装備を分解することはできません。
武器を分解した場合「武元素」が入手でき、
防具を分解した場合「防元素」が入手できます。

分解により得られる元素は装備の基本等級に依存し、
等級105~114までは「110元素」を
115以上は5等級ごとに異なる元素を入手することができます。
●裂魂狂鬼刀 基本等級 105等級 の分解

|
⇒ |
110武元素 1個 |

|
⇒ |
110武元素 1個 |

|
⇒ |
110武元素 1個 |
成功確率は100%ですが、
鍛造を行うためには2,000,000両の鍛造代金と「溶剤」を必要とします。
装備生成では装備分解によって得られた「元素」と「精成石」を使用し
装備を生み出すことができます。

また、機関兵の強化に必要な強化パーツもこの鍛造で製作することが可能です。
(強化パーツは元素や精成石を使いませんが、他のアイテムが必要となります)

生成を行う装備により、必要な元素や精成石の数量が異なります。
また、今アップデートにて「120等級装備」が追加され、
装備生成でのみ入手ができるようになります。
【装備生成のルール】
装備を生産するためには、決められた元素と「精成石」に加え
鍛造費用2,000,000両が必要になります。成功確率は100%です。
生成されたアイテムの性能はランダムで決定されます。
――――――――――――――――――――――――――――――
三国群英伝ONLINE 運営チーム